連鎖尾3からの続きなので先にそちらを見てください。
前回、斉藤SPの仕組みについてやりましたが、その応用例をもうちょっとやります。
この図の場合はこのようになります。 ちなみに、今は連鎖尾の事を考えてるので、折り返し付近の残るぷよはあまり気にする必要はありません。
赤が2段目にあることが上の図で分かっているので、例えば左図のように置くと連鎖尾になると考えられます。
すると青が先置きになるので適当に上に青を加えれば更に連鎖尾になります......
が、しかし!ちょっと待ってください。青が3段目まであるんだから黄色を下にしても連鎖尾になるので、黄色を下にして置いて見ましょう。(どれが残るぷよか、の図はもう作りませんが、分かりますよね?不安な人は連鎖シミュレーターでちゃんと確認しましょう。)
例えばこの図の場合、連鎖尾を作る場合どうしますか?
簡単なのは、こんな風に雪崩を作る事です。 しかし、折角連鎖尾2で残るぷよを見る事を覚えたのですから、それを使ってみましょう。
消えるぷよ・残るぷよは左図の様になります。1段目に緑、2段目に黄色がある状態です。
ここで他の列にも注目してみましょう。消えた後のことを考えると、緑で示した所が1段目、黄色で示した所が2段目になりますね。
そこで左図のように、この2段目の部分に黄色を置いてみましょう。実際に置いてみたのが右図です。
実際に連鎖してみると左図のようになりますね。ちゃんと3つ繋がっている事が分かります。後は、もう1個置けば連鎖尾になります。実際に置いてみたのが右の図です。
後は、青や緑が先置きになっているので、上に足りない分を補えば連鎖尾の完成です。
この図の場合を考えて見ましょう。一番左の列を見てみると、2段目に緑がありますね。他の列に注目してみると、緑の●で示した場所が2段目になります。
それをふまえて緑ぷよを置くと左のようになりますね。足りない分を補うと連鎖尾が完成しました。
この例の場合、実は左から4列目の2段目も使えます。 それを使うとこのような連鎖尾も可能です。
このように、2段目に注目して、同じ色を揃えると連鎖尾になってさらに先置きも出来てしまうという訳です。応用すれば3段目、4段目でも同じような事ができます。
コメント
ぷよ初め | 2010年8月27日 09:43
例4の形はいくつか覚えるしかないんですかね。
さっぱりできないし;
管理人 | 2010年8月28日 13:42
初めのうちは"覚える"要素もあると思いますが、練習すれば"見える"ようになるはずです。
初心者。 | 2010年12月23日 22:15
連鎖尾って難しそうですけど、練習すればすごい連鎖になりそうですねっ(゚Д゚)
さっき俺もちょっとかじったらすごく連鎖いきましたし!
練習あるのみですね、頑張って見ます!!
すごく参考になりました!
初め | 2011年8月31日 12:08
段差計算のコツはありますか?(上級者の対戦動画を見ると、段差計算が的確かつ高速だと感心するばかりです。)
豆しば | 2011年9月 7日 19:32
僕の場合、連鎖尾は[だいたい]で、発火線からどんどん伸ばすので、斉藤SPとかやろうと思うと、時間が掛かったりとか発火線つぶれたり・・・・・。何かいい方法ないですか?
管理人 | 2011年9月11日 00:07
>初めさん
上手く段差計算をする方法を色々考えて来たんですが、結局慣れるのが一番だと思いました。何回も似たような形(例えば雪崩)をやっていると、段々見えてくるようになります。
(その証拠に、なれない形だと見るのに時間がかかる。)
>豆しばさん
斉藤SPをやりたいのであれば、あれを定形だと思って覚えてしまうという方法もあります。
発火点が潰れるのは単純に気をつけるしかないと思います。
ピカチ | 2014年3月16日 23:49
私、連鎖尾苦手なんで参考になります。が、ゴミぷよがでてしまいますし、たまーに、相手の人が雑魚連鎖してきて邪魔されて狂って死ぬっていう....こういうことが、すごい多いです。
雑魚連鎖の対策ってありますかね??
おしえてください!!
(名無し) | 2014年3月29日 16:03
>>7
先折りしてから連鎖尾を伸ばせばいいんじゃないでしょうか?
(´・_・`) | 2014年4月 7日 21:15
どうでもいいこと突っ込むけど雑魚連鎖っていうより潰しとか催促っていった方が聞こえはいいぞ!←
匿名 | 2016年4月19日 18:57
多分相手に潰されまくってて頭に血が上って少しでも悪い言い方をしないと気が済まないんだよ。
そっとしてあげよう。
(名無し) | 2017年9月21日 08:50
このコメ欄きんも